top of page
検索
  • respectohadano

別の選択肢

昨日のプレジデント(雑誌)の記事。


オルタナティブ教育、はっきり言って、需要あるんです!


日本で唯一のイエナプンラン認定校である長野県の大日向小学校は私立。

公立でこれを実現させたく。


親の経済力によってではなく、子供の個性によって、自分にあった教育を選択する。


令和元年9月定例会(議員になって初めて)で

「上小学校へのオルタナティブ教育の導入について」一般質問を行いました。


その時の市側の反応は


「公立でイエナプランのような教育を導入することは果たして本当に可能なのか。しかし、2022年4月には、広島県福山市にイエナプランの公立小学校が開校する。その手法を研究したい。」


というような内容の回答を頂いた。


その後、当時教育部長(今の教育長)が実際に大日向小学校へ”視察”に行かれたそうです。


従来の教育方法を決して否定することなく、オルタナティブ教育(もう一つの教育)という別の選択肢を子供たちに”与える”


僕としては”しつこく”言い続けていきたいと思います。


https://president.jp/articles/-/4835

0件のコメント

最新記事

すべて表示

30日に12月議会が開会しますが、今月も粛々と「おしゃべり会」続けて参ります。 「地域通貨の導入について」 「市の”貯金”と”借金”について」 「議員の期末手当の支給率アップについて」 など、テーマは自由。 市内・外関わらず、お気軽にご参加ください。 日時:11月22日(水)18時〜19時半 場所:秦野市本町公民館2F集会室B

bottom of page