top of page
検索
respectohadano

一般質問原稿① 導入

昨日は一般質問でした。内容を盛り込み過ぎで、まるでYouTubeの1・5倍速のようになってしまったのが、今回の反省点です。昨日お伝えできなかった部分もあるので、ご興味のある方は、こちらをご覧ください。準備段階で用意する(粗)原稿です。


一般質問① 導入


資料1


本市の歳入の課題について


1、減少し続ける市税について

2、戸川土地区画整理事業における税収効果について

3、使用料・手数料について


今議会は決算議会


本市が抱える、財政的課題は、大きく二つ


執行部の言葉を借りるなら

①(歳入)歳入の根幹をなす市税の増収が見込めないこと


②(歳出)超高齢社会の本格化により、社会保障費が伸び続けていること


今日は主に①の歳入について


執行部は「市税の増収が見込めない」と言っているが、現実的には「減り続ける市税

の減少の幅をいかに抑えられるのか?」という表現の方が近い


とにかく、この状況に対して、本市は具体的な作戦を持っているのか?


正直、今の秦野市政を見ていて、「何をやりたいのかが、わからない」っていう人、

結構多いと思うんですよ


今日は本市の抱える財政的課題を明らかにして、作戦を考える、または考え直す良い機会

としたい



1件のコメント

最新記事

すべて表示

ABEMA Prime

明日(火曜)の夜、 ABEMA Prime にゲスト出演し、「おいしい地方議員」についてコメンテイターの方々と語ります。議員の実情など、お伝えしたいことは山ほどあるのですが時間の制約上どこまで話せるのか。 22時前後からスタート、30~40分ほどの生中継...

本市への移住者紹介

本市への移住者でもあるC.A.VALIOSO厚木ヘッドコーチ奥村敬人さんのインタビュー https://youtube.com/watch?v=v3s9lujWtpQ … ①プロとしての冷静な観察眼(一人一人の動きや特徴をよく見ている)...

一般質問動画アップ

先日の一般質問の動画がアップされました。今回の質問では、これからの労働供給制約社会(労働需要>労働供給)において、製造業を誘致すること(本市のようなベットタウンにおいて)の 矛盾 を人手不足の観点から追求してみました。後半、市長や副市長の答弁もあるので是非チェックを!!...

1 comentário


rabbit.mts.ggg
30 de set. de 2022

着目点は良かった。

ただ、ここで一つ話の腰が入らなかったのは「正直、今の秦野市政を見ていて、「何をやりたいのかが、わからない」っていう人、結構多いと思うんですよ」という言葉。

「結構多いと思うんですよ。」と「多いです。」と言い切るのだと、この問題に対する真剣さが更に伝わった。

例えば、一部有権者からの言葉を紹介するとか、アンケートを取ったとか、そのくらいの事をしないと折角の熱意が勿体ない。ここが残念だった。

Curtir
bottom of page