top of page
検索
  • respectohadano

「夢見る小学校」上映会のお知らせ

更新日:3月26日

本市には「つばさ」や「いずみ」といった不登校の児童・生徒が通う施設があります。しかし、子供たちは学校に在籍したまま、不登校児として、あくまで今の学校への復帰を目指すことが前提となります。


1、令和3年度の秦野市の不登校の児童・生徒数(年間30日以上欠席したもの)は?


小学校  51人

中学校 135人

合計  186人


2、このうち「つばさ」や「いずみ」に通っている児童・生徒数(年間30日以上欠席したもの)は?


わずか26人だけ


つばさ 12人

いずみ 14人

合計  26人


不登校の理由も多様化する中、「つばさ」や「いずみ」にも通っていない児童・生徒160人にもっと「多様な選択肢」を用意したい。


今回の上映会は学校とは?を考える良い機会になればと思います。


【夢見る小学校】

★上映日時:2023年4月2日(日) ◎午前の部:10:30 〜 12:10 (9:45より受付開始) ※場内を少し明るくしての上映会、上映会場内に 小さいお子様向けのプレイスペースを設けての上映になります。 ※2歳以上のお子様が利用できる託児室も別途ご用意します。 ◎午後の部:14:00 〜 15:40 (13:15より受付開始) ※上映会場外、別部屋にて託児を実施します。(※2歳以上のお子様) ◎シェア会:16:00~17:00 ★会場:クアーズテック秦野カルチャーホール 小ホール ★料金:一人 500円 (※高校生以下は無料) ★定員:各回 445名 ※事前予約制での実施になります ★申込先:https://docs.google.com/forms/d/13HndiMbQWnTfwMVMOmnXNh3WWK2jBdU1gPTM2xwXV_A/viewform?edit_requested=true&fbclid=IwAR3NehEe4oNE9ZJzMzhF0ftoG6OBLjNJhCiiDwVaYAJCnEscMBuSulmGOQk









0件のコメント

最新記事

すべて表示

30日に12月議会が開会しますが、今月も粛々と「おしゃべり会」続けて参ります。 「地域通貨の導入について」 「市の”貯金”と”借金”について」 「議員の期末手当の支給率アップについて」 など、テーマは自由。 市内・外関わらず、お気軽にご参加ください。 日時:11月22日(水)18時〜19時半 場所:秦野市本町公民館2F集会室B

bottom of page