top of page
検索

部分最適

  • respectohadano
  • 2024年12月12日
  • 読了時間: 1分

市議会って本来、多様な年代、多様な経歴、多様な価値観を持った人々が集まって話し合われるべき場だ。多様であり、お互い感覚が違うからこそ、エビデンスに基づいた話し合いが重要になる。昨日の市長、副市長の答弁を聞いていると「過去の経験」や「彼らの感覚」でものを話しているに過ぎない。市長の話がいつも長く、何をいっているのか?わからないのは今更の話ではないにせよ、部下である部長たちが答弁したアンケート調査などの結果(エビデンス)を軽視する姿勢は、彼らの仕事自体を否定することにもなる。結局、最後は自分たちの「部分最適」で市政運営を決めているのであれば、アンケート調査など行わず、職員の方は早く帰った方がマシだ。






 
 
 

最新記事

すべて表示
変化の兆し

先月27日に行われた鎌倉市議会議員選挙 定数26に対して立候補したのは41人 競争倍率 1.58 投票率 47.66% (当選) 現職14人 元職2人 新人10人 新人の中には、サッカー現役選手•鎌倉インターナショナルFC(トップチーム)のGK兼クラブスタッフの岡...

 
 
 

Comments


LINEで友達に拡散してください。

© 2019 Daisuke Ito All Rights Reserved. Proudly created with Wix.com.

bottom of page