top of page
検索

⑥財政の見える化

  • respectohadano
  • 2021年10月22日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年10月22日

財政の知識は市民と行政がお互いを理解するための共通言語 財政の情報公開→透明度アップ→チェック体制の強化→財政が良くなる "見られることで良くなる財政" ・監査委員制度の見直し→外部監査制度導入の検討

外部の専門的な知識を有する者による監査を導入することで、監査機能の専門性・独立性

の強化を図り、住民の信頼を高める。

・市民向けの予算説明書「もっと知りたい今年の仕事」の刊行

毎年、予算は5月、決算は11月に財政状況が「広報はだの」に公表されている。

しかし、広報だけでは、圧倒的に情報量が不足しており、行政としての説明責任を果た

していない。市にとって都合の良いことだけじゃなく、借金や預金のことまで中学生に

でもわかるような予算説明書を作成し、全戸無料配布する。

 
 
 

最新記事

すべて表示
おしゃべり会のお知らせ

今月のおしゃべり会です。 「秦野市議会議員の政務活動費(40万円/年間)の使い方について」 「 介護分野における人手不足について 」 「令和7年度予算について」 など、テーマは自由。 市内・外関わらず、お気軽にご参加ください。 日時:4月23日(水)18時半〜20時...

 
 
 

Comments


LINEで友達に拡散してください。

© 2019 Daisuke Ito All Rights Reserved. Proudly created with Wix.com.

bottom of page