top of page
検索
respectohadano

教員の残業は、自己研鑽???

よくテレビで見る国会の野党のように、僕には役人の「失言」を糾弾するような趣味も時間もない。糾弾して、現実が少しでも変わるのであれば(昨日の場合、少人数学級が実現するのであれば)いくらでも糾弾するのだが、、、


秦野市議会でもベテラン議員が職員の答弁に、突然怒り出す(糾弾する)というようなことが度々、起こる。


大切なのは、怒るだけの根拠であって、「けしからん」という感じの一人プレイの怒りは、生産的ではなく、真摯な議論をしようとする職員の意欲を削ぐだけだ。


しかし、昨日の一般質問での教育部長の答弁。


「教員の残業は、自己研鑽のため」


今回の質問の準備のために、僕は幾度となく課長レベルの職員にヒアリングを行った。教育委員会には、元学校の先生も多く、現場を知る彼らは、教員のブラックな労働環境を十分に理解し、解決したいと思っている。


しかし、昨日の部長(元教員ではない)の一言には、完全に面をくらった。


「教員の残業は、自己研鑽のため」


この言葉を現場の先生たちが聞いたら、どう思うのだろうか?


あまりにも現場との「温度差」があり過ぎる、、、


そんな現場のことを全く理解していない人間が、本当に管理職であるべきなのか?


来週中には、動画がアップされるので、もう一度しっかり確認してから考えたいと思う。

0件のコメント

最新記事

すべて表示

意見交換会のまとめ

【人手不足に対する各種団体との意見交換会のまとめ】 人手不足対策の話は、にぎわい創造、少子高齢化による生産年齢人口減少の問題、移住•定住施策等とごちゃまぜになって、結局最後は「とにかく若い人を増やそう」とか「街の魅力を高めよう」とか「本当に人手不足は起こるのか?」など...

おしゃべり会

今月のおしゃべり会です。 「秦野駅北口周辺街づくりビジョンについて」 「エッセンシャルワーカーの人手不足について」 「衆議院議員選挙について」 など、テーマは自由。 市内・外関わらず、お気軽にご参加ください。 日時:10月20日(日)18時〜19時半...

Comments


bottom of page