top of page
検索
  • respectohadano

彼ら≠私たち

更新日:2021年10月2日

自民党の総裁が決まった。自民党の党首は、日本の総理大臣となる。

自分の周りに自民党員がいる人って、どのくらいいるのだろうか?

全国に約110万人いると言われている党員の数は、日本の人口全体のたったの0.88%に過ぎない。

(110万人÷1億2,521万人×100=0.88%)


しかし、これが地方政治の世界になると、自民党員の率は一気に高まる。

(一人一人に確認したわけではないのだが)おそらく秦野市議会議員24人のうち、1/3は自民党員である。

(おそらく市長も議長もそうであろう)


0.88% → 33.3%


になるわけだから、自民党という組織がいかに日本の地方政治の世界においても”幅”を効かせているのかがわかる。


しかし、自民党以外の99%の日本人は考えなければならない。


”彼ら”が選ぶ党首=”私たち”の総理大臣でいいのか?

少なくとも、”彼ら”≠”私たち”である。


ちなみに、地方の首長を決める選挙は、直接民主制。

投票率が上がれば上がるほど、市民の考えがシンプルに政治に反映されることは確かだ。


0件のコメント

最新記事

すべて表示

30日に12月議会が開会しますが、今月も粛々と「おしゃべり会」続けて参ります。 「地域通貨の導入について」 「市の”貯金”と”借金”について」 「議員の期末手当の支給率アップについて」 など、テーマは自由。 市内・外関わらず、お気軽にご参加ください。 日時:11月22日(水)18時〜19時半 場所:秦野市本町公民館2F集会室B

bottom of page