top of page
検索
  • respectohadano

少人数学級について

次の6月議会(3日開会)での一般質問のテーマは「少人数学級について」。

2021年に「改正義務標準法」の成立。 「義務標準法」の改正は歴史的快挙と言えるでしょう。


しかし、1991年に40人学級が実現されて以降、 教育条件の整備が30年近くなされずに、今日に至っていると見る必要がある。 羽生田文部大臣が、「今回がその第一歩だ」と発言しているように、今回の小学校のみ35人学級は、あくまでゴールではなく、通過点。


しかし、国の法改正には、時間がかかる、、、現場ではすでに悲鳴を上げている、、、


兵庫県明石市の取り組み。 明石市は21年度当初予算案に教職員14人を加配する経費約9150万円を盛り込む。 独自に市費で教員を採用する。 今後、段階的に中学2、3年にも拡大したい意向とのこと。


その手法を研究すべし。


https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202101/0014024667.shtml?fbclid=IwAR3BbV-oBx93rC3tabG8-MfHlQ7ZSll6Gm-Q_HmgBcp6gNAuxqlEUk_vCbE




0件のコメント

最新記事

すべて表示

30日に12月議会が開会しますが、今月も粛々と「おしゃべり会」続けて参ります。 「地域通貨の導入について」 「市の”貯金”と”借金”について」 「議員の期末手当の支給率アップについて」 など、テーマは自由。 市内・外関わらず、お気軽にご参加ください。 日時:11月22日(水)18時〜19時半 場所:秦野市本町公民館2F集会室B

bottom of page