top of page
検索
respectohadano

少しでも少人数学級

更新日:2020年9月14日

<少しでも少人数学級>

少人数学級の実現は、多くの市民が望んでいます。

コロナでの分散登校時の生徒数(約半分)がちょうどよかったという話を あちらこちらでよく聞きます。

なぜ少人数学級の実現が難しいのか? それはズバリ人件費が高いからです。

秦野市の教職員課に問い合わせてみたところ 退職金などが不明なので何とも言い難いが 教職員1名を雇用すると総額2億5千万円から3億円くらいの金額が必要とのことでした。

ここからは試算(シュミレーション)です。

各小各学校に二人を新しく、市費採用するとして

(40年間働くと一人当たり2.5億円と仮定して)

2.5億円×26人(小学校13校×2=26人)=65億円

それを40(年間)で割ると

65億円÷40年=約1.6億円/年間

この人件費、年間およそ1.6億円が本当に無理な数字なのか? 秦野市の2019年度(令和元年度)決算の目的別歳出をみると

①民生費 約227億円 ②土木費 約53億円 ③教育費 約50億円(例年だと40〜45億円) ④総務費 約46億円

個人的にはこれからは、教育費>土木費としていきたい。

もし仮に教育費を年間プラス5億円にできれば、年間約80人の教師を採用できる。 そうすると各小学校に約6人の教師を派遣することができ 一学年あたり1クラスを増設することができます。

仮に、一学年140人4クラスだとして、1学級あたり35人だった生徒数が 5クラスになれば、1学級あたり約28人となる。

年間約5億円の財源を土木費から持ってくれば<少しでも少人数学級>の実現性 がみえてきます。

ちなみに戸川土地区画整理事業(約46億円)を止めれば、それだけで約18人の教師を 40年間市費採用できます。

お金の使い方のセンス、一緒に磨いて行きましょう。



0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page