top of page
検索

変な世の中

  • respectohadano
  • 2021年11月11日
  • 読了時間: 1分

秦野市から「僕の発信した参加呼びかけを削除して欲しい」と連絡があったと主催者の方から連絡がありました。ややこしい、、、コソコソ開催する必要がどこにあるのか?多くの人に説明を聞いてもらいたくない人が確実に存在する。それが誰なのか?

いざとなったら、コロナ対策による人数制限を理由に、協議会と考える会以外の人の入場制限をするのはいつものことなので、当日は自己責任でよろしくお願いします!

ちなみに僕は協議会でも考える会のメンバーでもないですが必ず行きます。


【矢坪沢整備に関する説明会】(主催)秦野住みよいまちづくり協議会

誰でも参加OK!当日は市の職員とも話し合えます。是非、周囲にお声がけ、よろしくお願いします!

日時:11月13日(土)、14時から

場所:北公民館

 
 
 

最新記事

すべて表示
変化の兆し

先月27日に行われた鎌倉市議会議員選挙 定数26に対して立候補したのは41人 競争倍率 1.58 投票率 47.66% (当選) 現職14人 元職2人 新人10人 新人の中には、サッカー現役選手•鎌倉インターナショナルFC(トップチーム)のGK兼クラブスタッフの岡...

 
 
 

3 Comments


com.cmo.741
Dec 11, 2021

秦野市役所の職員を志していたけど、やめます。ありえない。

Like

miyama1120
Nov 11, 2021

秦野市役所は何故、そんなことをするのですか?

秦野市自体は、市や地域のためにやっていると信じて税金を投入していることだから、積極的にPRするべきでしょ。

Like
shotaikyou.roll3
Nov 14, 2021
Replying to

行政はレールを敷いて、事業を押し通す時に、自分達にとって都合が悪いことを排除できるか考えます。それが例え市民の声であってもです。

自分達が正義だと信じて疑っていないのでしょう。

Like
LINEで友達に拡散してください。

© 2019 Daisuke Ito All Rights Reserved. Proudly created with Wix.com.

bottom of page