top of page
検索
respectohadano

副市長の人事案件

昨日は臨時議会。


任期満了に伴う副市長の後任人事案件など3件を審査。


市長、副市長2人を含む3人の全てが、60歳以上の男性で、市役所出身。


行政職員とは、現状維持をするもの、「今までのやり方は正しい」という前例主義がベースにあって、昔のやり方をなかなか変えようとはしない。入社試験を経て、市役所という約千人規模の組織に属しているので、組織を守るためにそいういう姿勢になるのは理解できる。


一方、政治家とは、方針転換をするもの。


時代が右肩上がりだった頃の、かつての日本なら、現状維持もアリだった。現状維持で放っておいても、経済や人々の暮らしが上向いていったので、現状維持の行政マンスタイルで問題なかった。


しかし、今の日本は先進国であるにもかかわらず、30年以上も給料が上がっておらず、

人々の暮らしや本市の財政状況もますます厳しくなってきている。


こういう時代に求められるのは、現状維持ではなく、方針転換ができる大胆な政治家である。(行政マンとの馴れ合いで、現状維持に徹してしまっている政治家でもない。)


結果は動画がアップされた時点で、またご報告致します。






0件のコメント

最新記事

すべて表示

ABEMA Prime

明日(火曜)の夜、 ABEMA Prime にゲスト出演し、「おいしい地方議員」についてコメンテイターの方々と語ります。議員の実情など、お伝えしたいことは山ほどあるのですが時間の制約上どこまで話せるのか。 22時前後からスタート、30~40分ほどの生中継...

本市への移住者紹介

本市への移住者でもあるC.A.VALIOSO厚木ヘッドコーチ奥村敬人さんのインタビュー https://youtube.com/watch?v=v3s9lujWtpQ … ①プロとしての冷静な観察眼(一人一人の動きや特徴をよく見ている)...

一般質問動画アップ

先日の一般質問の動画がアップされました。今回の質問では、これからの労働供給制約社会(労働需要>労働供給)において、製造業を誘致すること(本市のようなベットタウンにおいて)の 矛盾 を人手不足の観点から追求してみました。後半、市長や副市長の答弁もあるので是非チェックを!!...

コメント


bottom of page