top of page
検索

中学校給食の試食会

  • respectohadano
  • 2022年2月15日
  • 読了時間: 1分

市長選挙前にいろいろと噂のあった中学校給食を試食してきました。


本日(2月15日)の給食

・ひじきピラフ

・鶏肉の照り焼き

・冬野菜のクリームスープ

・ブルーベリーゼリー

・牛乳

カロリー:857kcal


味は美味しく、分量も40歳過ぎの中年男性には十分でした。ただ、運動をやっているような育ち盛りの子供には足りないだろうと思いました。もちろんご飯やスープは余ればおかわりもできますが、メインのタンパク質(お肉2個)を増やしてあげたい。また、中学校給食から、地場産率の指標がカロリーベースではなく品目数に変わるので、地産地消の進行具合を知るためにも、例えば小学校給食との比較をする上でも、これまでのカロリーベースでの地場産率(現状30%強)にも引き続き注目していきたいと思います。まずは地産地消による学校給食100%有機米の実現が望まれるところです。


令和3年9月定例会 伊藤大輔一般質問

1 地産地消と学校給食について

2 パワーハラスメントについて




 
 
 

最新記事

すべて表示
おしゃべり会のお知らせ

今月のおしゃべり会です。 「秦野市議会議員の政務活動費(40万円/年間)の使い方について」 「 介護分野における人手不足について 」 「令和7年度予算について」 など、テーマは自由。 市内・外関わらず、お気軽にご参加ください。 日時:4月23日(水)18時半〜20時...

 
 
 

Commentaires


LINEで友達に拡散してください。

© 2019 Daisuke Ito All Rights Reserved. Proudly created with Wix.com.

bottom of page