top of page
検索

一般質問中止のお知らせ

respectohadano

世の中、新型コロナで一色ですが、その影響で今回の一般質問は中止になりました。 そこに照準を合わせてきただけに、個人的にはすごく残念なのですが、、、 次の議会であれどんな形でも、勉強したことは必ず皆さんにお伝えします。 なお、分科会及び常任委員会については予定通りの開催とのことです。


ポルトガル語にはAproveitar(アプロベイタール)という動詞があります。 直訳すると「利用する」「楽しむ」「活用する」時に「悪用する」という意味。 イタリアの高校の校長先生のメッセージが話題になっているみたいですが 今はまさにAproveitarする時なのではないでしょうか?


自分にできる予防はしたうえで、例えば、家族とゆっくり時間を過ごすとか 普段は時間がなくて読めなかった本を読んでみるとか、運動をするとか etc.etc...


テレビをつけると今日は新しく感染者が何人出ましたというような同じニュースが繰り返し流れているので、これを見ているとネガティブなマインドにさせられる。

ただ、いくら努力をしたところで、感染が拡大するのを防げない時期だってあるのかもしれない。 日本政府の対応は確かに遅く、中小企業やフリーランスに対する支援が足りていないのかもしれない。 秦野市の対応は国の要請をそのまま100%聞くといういつもの姿勢だったのかもしれない。

ただ、どうせ同じ時間を過ごすのなら、Aproveitarできる方が良い。 急な休校によって余った学校給食の食材をAproveitarする(市民に安く売り出す)ことぐらいできたのではないのか?

 
 

Comments


LINEで友達に拡散してください。

© 2019 Daisuke Ito All Rights Reserved. Proudly created with Wix.com.

bottom of page