top of page
検索
respectohadano

一般質問のお知らせ

明日12月14日(木)の13時より一般質問を行います。


テーマは「本市の借金と貯金について」


資料「11月1日号『広報はだの』市の”貯金”と”借金”」

 

「10年間で貯金額は20億円増、借金額は123億円減」

 

これ、市民に与える印象としては、

 

「おおぅ、頑張ったな」

 

「市税は年々減少して、自主財源比率が県内16市中、ワースト3位なのに、問題ないじゃないか」

 

「社会保障費の増大なんて言っているけど、借金をこれだけ返したのだから、全然問題ないじゃないか」

 

という風になる → 本当なのか?

 

本日は、財政情報の”見せ方”に関する問題点を指摘しつつ、”貯金”や”借金”についての考察を深め、今後の指針となるような質問にしたいと思っております

 

資料「借金に関する古谷前市政と高橋市政の”通信簿”のようなもの」

 

古谷前市政と高橋市政の、それぞれ就任時と退任時(高橋市政については令和4年度末まで)の”借金の残高”を示したもの

 

債務負担行為の「債務」とは、経費の支出義務のことで

債務負担行為額とは、将来の支出予定額

 

事実として、

古谷前市政は、借金(市民への負担額)を93億円減らしたのに対して、

高橋市政は、借金(市民への負担額)を94億円増やした

 

対象期間(直近5年間)や“借金”という言葉の定義(債務負担行為を含むかどうか)で、これだけで与える印象は、違うものになる

 

”見せ方一つ”で変わる

 

それじゃ、実際の市の”貯金”や”借金”ってなに?という話をしていきた


よろしくお願い致します!!











































0件のコメント

最新記事

すべて表示

ABEMA Prime

明日(火曜)の夜、 ABEMA Prime にゲスト出演し、「おいしい地方議員」についてコメンテイターの方々と語ります。議員の実情など、お伝えしたいことは山ほどあるのですが時間の制約上どこまで話せるのか。 22時前後からスタート、30~40分ほどの生中継...

本市への移住者紹介

本市への移住者でもあるC.A.VALIOSO厚木ヘッドコーチ奥村敬人さんのインタビュー https://youtube.com/watch?v=v3s9lujWtpQ … ①プロとしての冷静な観察眼(一人一人の動きや特徴をよく見ている)...

一般質問動画アップ

先日の一般質問の動画がアップされました。今回の質問では、これからの労働供給制約社会(労働需要>労働供給)において、製造業を誘致すること(本市のようなベットタウンにおいて)の 矛盾 を人手不足の観点から追求してみました。後半、市長や副市長の答弁もあるので是非チェックを!!...

Comments


bottom of page