top of page
検索
respectohadano

コロナ支援金最新情報

市内の事業者の方へ

県の第二弾支援策もほぼ決定。

市の独自支援策も受付開始など(最新情報含む)をまとめてみました。

わかりやすさを重視したので詳細は各HPを見てください。

雇用調整助成金については松田町にあるハローワーク( TEL:0465-82-8609

にお問い合わせください。


①国「持続化給付金」


売上げの減少に対する支援金。



(期間)令和2年5月1日〜令和3年1月15日まで

(金額)法人200万円、個人100万円

(計算方法)前年の総売上(事業収入)-(前年同月比▲50%月の売上×12ヶ月)


計算方法、前年同月比▲50%がわかりづらい。

一番売上げの低い月を基準に×12ヶ月で計算できる。

つまり、現段階で未だに前年同月比▲50%じゃなくても、申請期間中はその対象となる。

今すぐ資金繰りが危ないという方以外で未だに前年同月比▲50%じゃない方は

前年度比で最も収入が落ち込むタイミングを見極めてから申請するのがおすすめ。


②県「新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金」

県の休止要請に協力した事業者に対する支援金。 http://www.pref.kanagawa.jp/documents/61463/020501kyoryokukin-annai.pdf (期間)令和2年4月24日〜令和2年6月1日まで (対象)県の休止要請(4月24日~5月6日)に対して、休業や夜間営業時間の短縮などに協力した中小企業と個人事業主 (金額)食事提供施設以外か食事提供施設で二つに分かれる

A(食事提供施設以外)要請の対象で休業した場合

(1) 県内の事業所全てが自己所有 10万円 (2) 県内の事業所のうち、賃貸している事業所が1カ所 20 万円 (3) 県内の事業所のうち、賃貸している事業所が2カ所以上 30万円 

B(食事提供施設)飲食店、料理店、喫茶店、和菓子店、洋菓子店、タピオカ店、居酒屋、屋形船 等 下記のいづれかの条件を満たす事業者に10万円。 (1) 通常、夜間営業(20時〜5時)を行っている (2) 要請により酒類の提供を19時までとしたところ

③県「新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金」第二弾

協力要請が令和2年5月31日まで延長したことに対する支援金。 (まだ正式決定ではないが、補正予算案が承認され次第。)

(期間)第1弾の協力金交付終了後(令和2年6月1日)、速やかに開始予定 (対象)県内に事業所等を有し、令和2年5月7日から令和2年5月31日までの全期間、少なくとも期間中20日間、遅くとも令和2年5月12日から令和2年5月31日までの間

(1) 県からの要請等に協力し、休業又は夜間営業時間を短縮(夜間営業時間の短縮は食事提供施設のみ対象。)した中小企業及び個人事業主等 (2) 県からの要請はないが、自主的にご協力いただき、休業した中小企業及び個人事業主等 ④市「新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金」 市独自の支援策。県の支援金に上乗せ10万円。



(期間)令和2年5月7日〜令和2年6月15日まで

(金額)一律10万円

(対象)県の支援金の対象者で、のAの(1)以外のすべての事業者

Aの(2)、(3)及びBの(1)または(2)に該当する事業者

0件のコメント

最新記事

すべて表示

ABEMA Prime

明日(火曜)の夜、 ABEMA Prime にゲスト出演し、「おいしい地方議員」についてコメンテイターの方々と語ります。議員の実情など、お伝えしたいことは山ほどあるのですが時間の制約上どこまで話せるのか。 22時前後からスタート、30~40分ほどの生中継...

本市への移住者紹介

本市への移住者でもあるC.A.VALIOSO厚木ヘッドコーチ奥村敬人さんのインタビュー https://youtube.com/watch?v=v3s9lujWtpQ … ①プロとしての冷静な観察眼(一人一人の動きや特徴をよく見ている)...

一般質問動画アップ

先日の一般質問の動画がアップされました。今回の質問では、これからの労働供給制約社会(労働需要>労働供給)において、製造業を誘致すること(本市のようなベットタウンにおいて)の 矛盾 を人手不足の観点から追求してみました。後半、市長や副市長の答弁もあるので是非チェックを!!...

Comments


bottom of page