top of page
検索

ガチンコ議会

  • respectohadano
  • 2022年6月15日
  • 読了時間: 2分

熱のない原稿の読み合いを聞かされるのは、あまりにもつらい。

一般質問を現行の「通告制度」から「ガチンコ方式」へ変更できないものか?メリットは意外と多い。


・いつどこでどんな質問が飛び出すのかがわからないから、職員はいつ自分に質問が振られるのかがわからず、場の緊張感が一段と高まり、居眠りする議員や職員の数が減少する


・相手の話をより集中して聞かなければならず、議員や職員の資質の向上につながる


・原稿を作成する職員の残業時間が大幅に減る


・より本音の出る議論が展開できるので、聞いていて面白く、傍聴者も増える


・ガチンコ方式と同時に、市長ら職員が議員に逆質問できる「反問権」を導入することで、議論が活性化し、一方的にただ言うだけ、お願いするだけ、怒るだけだった議員の資質が今まで以上に問われることになる


今の議員や職員は、原稿ありきのスタイルにあまりにも慣れ過ぎてしまっているため、原稿なしだと、最初は猛烈な不安にかられることだろう。しかし、そんなの単なる慣れの問題だと思っている。ぜいぜい3、4回ぐらい原稿なしでの質問や答弁をすれば、意外といけるということに気がつき、徐々に個々の受け答えする能力、コミュニケーション能力も磨かれていく。そういえば、先日亡くなられた露木議員はガチンコスタイルだった。


最後に話は変わりますが、露木議員は”温かい人”でした。

政治の基本は”温かみ”にあるべきだと僕に教えてくれた政治家でした。

御冥福をお祈りするとともに、謹んでお悔やみ申し上げます。


 
 
 

最新記事

すべて表示
おしゃべり会のお知らせ

今月のおしゃべり会です。 「秦野市議会議員の政務活動費(40万円/年間)の使い方について」 「 介護分野における人手不足について 」 「令和7年度予算について」 など、テーマは自由。 市内・外関わらず、お気軽にご参加ください。 日時:4月23日(水)18時半〜20時...

 
 
 

1 Comment


kowo.279.iao
Jun 15, 2022

都議会では一部ガチンコにしているし、ありじゃないかと。

部長職も自分達の仕事を分かっているだろうから、そうした方が職員の残業も減るし、密の濃い労働時間になるよね。

Like
LINEで友達に拡散してください。

© 2019 Daisuke Ito All Rights Reserved. Proudly created with Wix.com.

bottom of page