top of page
検索

ひとりでの旅立ち

  • respectohadano
  • 2023年9月7日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年9月13日

同じ批判をするにしても、外国語だとはっきり言えるが、日本語だと”しこり”が残ってしまうようで言いづらい、、、


こういうご経験のある方も多いのではないだろうか?


面と向かって批判することがタブー視される日本文化。


その反面、本人がいないところでは、もはや批判ともいえないような悪口・陰口をさんざん言い放つ、、、


この日本人の二面性に、”ショック”を受ける瞬間が、地方政治の世界にいると、多々ある。


選挙も終わり、それぞれが自分の会派に仲間を一人でも多く引き込もうと、ネガティブ・キャンペーンを繰り広げている。


「伊藤さんのように波風を立てるやり方ではなく、内側から徐々に変えて行きたい」


というような趣旨のことを、お会いした新人議員数名の方に言われる。


それに対して、他人の話ではなく、自分の目でしっかり判断できるようになるまで、無所属・無会派でいることも良いのでは?と自分の意見を述べさせて頂いた。


本来、公の場で面と向かって批判し合うのが議会であり、市長と議会は対立する概念でなければ、二元代表制の意味はない。「車の両輪」という最悪の間違った比喩が流布しているが、正しくは「アクセルとブレーキ」だ。


それぞれが独立していなければ、なんの役にも立たないだけではなく、持ちつ持たれつの関係性を助長し、結局、既得権益者の利益が優先された上での市政となってしまう。


昔のように、財源に余裕はなく限られているので、こうした”馴れ合いのような関係性”を正さない限り、秦野の新しい可能性は潰されてしまう。


二期目もそろそろ始まろうとしているが、ひとりでの旅立ちとなりそうだ。


 
 
 

最新記事

すべて表示
おしゃべり会のお知らせ

今月のおしゃべり会です。 「秦野市議会議員の政務活動費(40万円/年間)の使い方について」 「 介護分野における人手不足について 」 「令和7年度予算について」 など、テーマは自由。 市内・外関わらず、お気軽にご参加ください。 日時:4月23日(水)18時半〜20時...

 
 
 

コメント


LINEで友達に拡散してください。

© 2019 Daisuke Ito All Rights Reserved. Proudly created with Wix.com.

bottom of page