top of page
検索

「東京駅~秦野丹沢線」路線廃止

  • respectohadano
  • 2022年12月21日
  • 読了時間: 1分

高速バス「秦野丹沢登山号」がわずか一年で運行終了。


表丹沢の魅力作り構想、小田急4駅のにぎわい創造は現市長のリーディングプロジェクト。


もう時代はとっくに折り返している(人口も経済も右肩上がりの時代は終わっている)のだから、観光や公共事業といった「外需」に過大に期待するのではなく、移住・定住促進による「内需」(生産年齢人口の拡大)こそが、自主財源(本市の自主財源比率は県内ワースト3位)の確保やにぎわい創造につながる。


移住・定住促進には「目玉」が必要で、教育移住こそがその「原動力」。子育て支援のさらなる充実が、教育移住をさらに後押ししてくれる。


例えば18歳の高校生までを、所得制限なし、医療費無償とした場合に、新たに必要となる財源は約8千万円。


お金の使い方のギア・チェンジ(「ハード」から「ソフト」へ)が必要だ。


「高齢者」から「子育て層」へとお金をシフトするのではない。

「既得権益層」や「補助金に群がる取り巻き層」から「子育て層」へとお金をシフトさせるのだ。「高齢者」と「子育て層」は決して二項対立ではない。






 
 
 

最新記事

すべて表示
おしゃべり会のお知らせ

今月のおしゃべり会です。 「秦野市議会議員の政務活動費(40万円/年間)の使い方について」 「 介護分野における人手不足について 」 「令和7年度予算について」 など、テーマは自由。 市内・外関わらず、お気軽にご参加ください。 日時:4月23日(水)18時半〜20時...

 
 
 

Comments


LINEで友達に拡散してください。

© 2019 Daisuke Ito All Rights Reserved. Proudly created with Wix.com.

bottom of page